おはようございます!りなぽん(Twitter@rinapon_biz)です。
あなたは、毎日お酒を飲みますか?
私は、これまで週に4,5日、チューハイ350mlを2缶ぐらい飲んでいました。
仕事終わりや休みの日は、特に考えることもなくお酒をかごに入れていましたね。
私の職場では新型コロナウイルスの影響で緊急事態宣言になると休業日が爆増するのですが、毎日お酒を飲んでいたら大変だ!と、禁酒を決意。
2021年4月から6月半ばまでの約2か月間禁酒をしたのですが、そこで得られたメリットが多かったのでまとめてみました!

・仕事終わりには無条件に飲んじゃう方
・禁酒で得られるメリットが気になる方
・禁酒してみたいなと、漠然と考えている方
今回は、実際に禁酒をした私が感じた禁酒中と禁酒後のメリットをお伝えします。
禁酒するか悩んでいる時の参考にしてください♪
禁酒のきっかけとやめかた
私は日本酒検定を所持するぐらい日本酒が好きです!
といっても、日本酒にハマったのはここ2年ぐらいの話なんですけどね。
冷蔵庫に1升瓶3本の過去
2020年。緊急事態宣言が出て、当時居酒屋で働いていた私はまるまる1ヵ月休み、なんてことがありました。
当然お店も閉めるので、一度開栓した日本酒について困ってたんですね。(日本酒も生ものなので鮮度命なんです!)

そこで、格安で日本酒を買い取った私。気づけば、1升瓶が冷蔵庫に3本も!
あとは想像がつくと思うんですが、日がな一日テレビを見ながら日本酒を飲んでいましたね。
そして、2021年の緊急事態宣言での休業でデジャブを感じた私は「あの生活はアカンかった…」と振り返って、禁酒しようと思い立ちました!
意外とすんなりとやめられてびっくり
そもそも日本酒はめっちゃ好きなんですけど、なくても生きられるぐらいの「好き」です。
他のお酒に至っては、仕事終わりに寄ったスーパーでとりあえず買うか…ぐらいだった私。
やめるまでのステップは至ってシンプルでした。
①家にあるお酒を飲みきる。(日本酒は料理酒へ)
②買い物の時に買わない
これだけだったので、特に苦もありませんでした。
ただし、依存するレベルでアルコールにハマっている方はすぐに病院へ行った方がいいでしょう。
アルコール依存症の方はそもそもの自覚がない方が多いですが、自分一人で禁酒をするのは不可能に近いです。

禁酒中に得られたメリット2選
お酒にかけるお金が浮いた
これは断トツでわかりやすい効果でした!
日本酒は特別価格だったので、今回はチューハイを例に計算してみます。
冒頭の、「これまで週に4,5日、チューハイ350mlを2缶ぐらい飲んでいました。」を例とすると、
週5日×チューハイ2缶(1缶100円)が1ヵ月分で約4,000円!!
手取り月収15万だったのによくやってたな自分…ゴクリ。
酔ってる時間が浮いた
お酒を飲んだことがある方はわかると思うんですが、お酒を飲むと頭がフワフワしてまともに思考できない時間がありますよね!
アルコールが抜けるまでには結構な時間がかかります。

この時間の間、運転もできませんし勉強もきっとはかどらないはず…。
禁酒をすると、飲酒による思考能力の低下がないので飲酒した後つぶれていた時間を、より有意義に過ごせます!
二日酔いしちゃう方は、その時間も無くなりますね!
禁酒後に得られたメリット2選
一度、2ヵ月で禁酒をやめたので、禁酒後に得られたメリットもまとめてみました!
お酒をおいしく飲めるようになった
私が禁酒を中断した理由はずばり「好きな日本酒を買う機会があったから」です!
私は奈良県の今西酒造さんが出されている「みむろ杉」という銘柄の大ファンなのですが、偶然販売している店舗に出会えたんですね!
こちらの「みむろ杉 Grazie a Dio(グラッツィエ ア ディオ=神に感謝)」でドハマりした銘柄なのですが、とにかくおすすめ!
今回いただいたのは「みむろ杉 渡船二号」

上の雄町米もこちらの渡船二号米もふくよかでフルーティなうまみが特徴的。
禁酒後に頂いたみむろ杉はまた、格別のおいしさでした!
口に含むとまろやかな舌触りで雑味がいっさいなし!それでいて華やかな香りが広がり、ごくっと飲み干すとすぅっと消えるんです。控えめに言って最高でした。
この時、お酒は本当に好きなものを呑むから楽しいんだ!って気づきましたね。
惰性でチューハイを呑むのはやめようと思いました。
いつでも禁酒できることを知った
私は20歳の頃からほぼずっと飲酒してきたのですが、今回初めて2ヵ月間の禁酒をしました。
「案外、飲まなくても平気だな」と気が付いたことが一番のメリットです!
とりあえず仕事終わりにぷしゅ、というのが習慣になっていたのですが、やめると決めてからはお酒コーナーに行くこともなくなりました。
現在2021年9月時点でもう一度禁酒を始めましたが、今もお酒コーナーにはそんなに心惹かれないです笑
なんとなく当たり前になっていた習慣ですが、「無駄かも?」と思って見直すと、削減しようと頭が考えてくれるので自然と寄り付かなくなりました。
さいごに

この禁酒で自分の飲酒習慣を見直してからは、今まで好きだと思っていたチューハイを呑む時間ってそんなに重要じゃなかったんだなって気が付きました。
お酒の味が好き、お酒を飲んで誰かと笑いあう時間が好き、などなどいろんな酒好きの形があると思います。
しかしもし「お酒を飲んでるのはなんとなくだな…楽しいわけじゃないけど、まあ毎日飲んでるから…」というのなら、一度やめてみるのもいいかなと思います!
私はお酒が好きです。
特に日本酒にハマってからは日本酒LOVEです。
禁酒をして再認識しました!
この機会に飲酒習慣を見直して、よければ禁酒にもチャレンジしてみてくださいね!
ここまでご覧いただきまして、ありがとうございました!
Twitterでも発信していくので「りなぽん」のフォローをお待ちしております。
コメント