FP2級資格【学科試験】勉強方法!~解答のコツをお伝えします~

スポンサーリンク

こんにちは、りなぽん(Twitter@rinapon_biz)です。

試験の時って、問題を読んで解答の選択肢を読んで…と時間が経つのがあっという間ですよね。
特に、FP2級学科試験では解答の選択肢の文章が長くて、読むだけでも大変です。

もし、解き進めるコツがあれば安心ですよね!
実は学科試験の問題には特徴があるんです!

勉強
こんな方に読んでほしい!

これはFP2級学科試験を2回受験した私が過去問を解いているときに「あれ?なんだか解きにくいな…」と思って始めた解き方です
FP試験以外にも、応用できる情報となっています!

スポンサーリンク

たったひとつ!〇をつけていくだけ

FP試験の問題はもうご覧になりましたか?

試験問題・模範解答 | 日本FP協会

過去問は公式サイトやいろんなサイトで公開されていますので、勉強される方はチェックしてみてください。

さて、今回は【FP2級学科試験】に的を絞ってお伝えします。
学科試験は4択のマークシート方式で回答します。

りなぽん
りなぽん

1~4の数字をくるくると塗りつぶす、おなじみのアレです

過去問でケアレスミス連発

私はユーキャンでFP2級資格を勉強しました。

ユーキャンでは過去問が4回分(受験時期によっては5回分)ついてきます。
テキストでばっちり勉強したし、いざ過去問に挑戦!と意気込んで解き始めたのですが、60点満点中、21、30、20…あれこんなはずでは…

解答ミスした問題を解説と照らし合わせて確認していくと、なんでここ間違ったんだろう…という問題が多いことに気が付きました。

それは私が解き方を知らなかっただけなんです笑

解答ではなく〇〇に丸つけ!

FP2級の学科試験の問題は「適切」か「不適切」を問う問題が大半を占めます。
その数なんと「60問中57問」!!(2021年9月FP2級学科試験)

え、めちゃめちゃ多くないですか?!
実はこの「適切」「不適切」を冒頭で読んでいても、解答の選択肢を読んでいる間にどっちだったかわかんなくなっちゃうんですね。

そして、「これだ!」と思ってマークすると、逆の解答をしていることがあります…。
なので必要なのは、
「問題を解く前に、問題文の【適切】【不適切】に〇を付ける」これだけです!

この丸つけをするだけで、ケアレスミスがぐんと減りました!
答え合わせの時に「あれ、この問題わかるのに間違ってる…。」と思ってしまう方は、ぜひ実践してみてください

今度は”✓”を付けましょう

FP2級試験は、「学科」「実技」それぞれ120分制なのですが、学科60問に対して120分…。
長いと思いますか?短いと思いますか?

りなぽん
りなぽん

わたしは長いなあと思ってしまいます笑

選択肢を読みこんだらタイムアップ

どんな試験でも「時間が足りない!!」ってよく聞きますよね?
私は昔から、この「時間が足りない」という状況に陥ったことがほとんどありません。
まじめに勉強をやらなくて、悩んでも解けない問題を放棄しまくった…だけじゃないです笑

FP2級の学科試験は均等に計算すると、1問辺り2分の解答時間です。
ひとつの問題に悩みに悩んでいたら、2分が3分、4分とどんどん長くなってしまいます。

そこでひとつめのコツ!
過去問を何度も解いていると、毎回同じ出題があることに気が付くと思います。
この問題をサラサラと解くのがひとつ目の時短の秘訣!

いやいや、そんなこと言われなくてもできるよーでも時間が足りないよー!という方は次の章をご覧ください♪

手が止まったら即”✓”

さて、4択問題ですので、
「この2つは絶対違うだろう!でも、残った2択は悩むな…。どっちだろう…。」
みたいな状況が何度も出てくると思います!

そんなときはとりあえずどちらかの数字を塗りつぶして…問題の横に「✓」をひとつ
そして次の問題へ進みます。

りなぽん
りなぽん

たったこれだけなのに、メリットは2つも!

メリットその1
問題を解き終わって見直しをする時に、「✓」を付けた問題に時間を割きます
「✓」のついていない問題は、マーク間違いなど、ケアレスミスがないかだけ確認すればOK!
これだけで、本当にわからない問題に時間を使うことができます

メリットその2
「✓」をつけた問題は、「自信をもてない解答」ですよね?
反対に「✓」のついていない問題は正答である可能性が高いです!
なので、見直しの時に「✓のない問題の数を数えると合格圏内かが確かめられる」んです!

FP2級の学科試験は6割以上正答で合格です!
60問中36問正解で6割を超えるので、あと1問で運命の分かれ目の時は、悩んだら解ける問題に時間を割けますね!

FP2級学科試験を受けてみて…。

試験問題

ちなみにこんなに大口をたたいてコツを紹介してきましたが…。
1問ケアレスミスしてました…。

どれだけきっちり見直していても、ケアレスミスをやらかしてしまう私。
もっと素敵なコツがあったらガンガン教えてください!!


ここまでご覧いただきまして、ありがとうございました。
Twitterでも発信していくので「りなぽん」のフォローをお待ちしております。

コメント