こんにちは、りなぽん(Twitter@rinapon_biz)です。
営業活動って不確定要素が多くて大変ですよね…。
え、突然どうしたの?という方は下記のプロフをさらっと見てみて下さい↓
はい「営業職」に従事しております笑
実は私、自己啓発系とかノウハウ系と呼ばれる本って読めないんです…。
ハリーポッターは3日で全7作読み終わるのに…!それでも手に取りたくなった理由と、一読しての感想を読みたてほやほやのうちにお届けします。
・Sales is(セールス・イズ)が気になっている
・営業職が憂鬱だけど、理由がわからない
・営業の仕事に前向きに取り組みたい!
コロナ休業でくすぶっていた営業マンの私の目が覚めた本の読後感をお伝えします!
同じく、営業活動で悩んでいる方にぜひ読んでほしい1冊です♪
Sales isを買うまで
私は現在iPhoneを使っているのですが、左にスワイプすると「ヘッドライン」というニュース欄がでてきます。(AndroidだとGoogleのトピックがいっぱい出てくる場所ですね。)
そこにSales isの著者:今井昌也さんのインタビュー記事が載っておりました。

この本を読んだら変われる気がした
なぜこのインタビュー記事をタップしてみたのか。
新型コロナの緊急事態宣言で、当時の私は週1出勤。当然営業らしい営業もできず、本業に関する意欲が減っていたんですね…。(とても良い会社なんですけどね)
営業がしたい!と転職したのに、半年間での出勤は60日!!
出社するときには、まずモチベーションを上げるところからスタートで営業活動を楽しむどころではありませんでした。
その時に、上の記事をさらっと読んで2度読み返しました。

成果をコントロールってどういうこと!?
そのあともずっと読みたくて読みたくて、記事を見てからちょうど一週間後の9/28に購入しました。
そんなに待てないよって方は電子書籍もあります↑
成果をコントロールできたらチートだ…
営業職をしていると、毎日やることがだんだん決まってきます。
アポイントを取って、準備をして、商談に行って…。
でも、営業で成果が出る時って決まってないんですよね笑
それがこの記事を見ていたら
営業に「ファンタジーな要素」はいらない
https://toyokeizai.net/articles/-/455381
と書いてあるわけです。
成果が思うようにコントロールできたら、毎月のノルマに慌てることもないしタスクがいっぱいでパンクすることもないんじゃないか…?
購入するまでの1週間、ずっと記事を読み返してわくわくしておりました。
購入の決め手
私は前職で社長に読めと渡されたノウハウ本さえ読み切ることができませんでした。
なので、今回もとっても悩みました。
最初の5ページで引きつけられた
悩んだ私は、週に1度の出社日に外回りの隙間時間で本屋に行きました。
そして、数ページめくってみました。
いつも私がノウハウ本にうへーってなってしまうのは、書き手のテンションが合わないんですね。
なんとなく手に取るとか帯が気になるとかで購入して、導入からいきなりビックリマークたっぷりだと疲れちゃって…。
なので、私と同じくノウハウ本が苦手という方は、一度ちら見してみてください。
最初の数ページでいつもと様子が違うことを実感します。
読みやすかったなというところ
内容はぜひ手に取ってじっくり見てほしいので、私が読みやすいと思った理由をお話します。
圧倒的な文章量
ノウハウ本は苦手ですが、活字は大好物です。
なので、言葉で説明してくれるSales isはとても相性が良かったです。
数字ももちろん出てくるんですけど、計算フローも文章で説明がありわかりやすいです。
営業に必要なことを順を追って文字で解説してくださるので、共感しやすい場面が多く物語を読むようにのめりこめました。
また、これは私だけかもしれないですが使用色が黒・青・グレーなので目に優しかったです笑
すぐに実践したくなるノウハウ
随所に「こうしてみてください」って感じの提案と、その後得られるであろう結果に関して書かれているので、最後まで読む前にアポイントを取る電話を何度もしそうになりました。
言葉と例えが非常にわかりやすいので、自分の営業商材でも応用しやすいんですね。
豊富なトーク例と詳細な図表で段階的に何をすればいいかを解説してくださっています。
…他の本でもいっしょじゃない?って思うじゃないですか。
この本には無駄な言葉も例えも一切ないんです。
「いまやるべきです!」とか「なんでやらないんですか?」とかノウハウ本でよく見かける文書はないです。
それでも、やってみたくなるんです。
さいごに
本を手に取りたくなる時って、半分は直感であることが多いです。
その時の自分の悩みや知りたいことに直結するタイトルに目が吸い寄せられますよね。
今回もまさにそんな感じでした。
転職して、研修もそこそこで現場にぽーん。
毎日の数字に追われて、アポをとって商談数だけが増えていく日々。成果は微妙…。
今回この本を購入して、営業職への見方が変わりました。
不確定要素ばかりの仕事は確かにつらい。
だけど、コントロールする術を身に着けたら?
みんながつらいと思っている仕事で、楽しく成果を生み出し続けることができるんですよね!
書籍はコチラ↓送料無料です!
電子書籍はコチラ↓すぐ読めます!
また、最後に言っちゃいますけど今勉強しているブログライティングに通ずる点も多かったです。
アフィリエイトやアドセンスブログに苦戦している方にもお勧めしたい一冊ですので、ぜひ手に取って読んでみてくださいね♪
ここまでご覧いただきまして、ありがとうございました!
Twitterでも発信していくので「りなぽん」のフォローをお待ちしております。
コメント