シンプルライフはオタクでもできる!おすすめの飾り方とグッズ

スポンサーリンク
オタク

おはようございます、りなぽん(Twitter@rinapon_biz)です。

大好きで大好きで手放せないものってありますよね?
私の場合は「ハリーポッター」がそれです!

小学校1年生の時に、映画館に連れて行ってもらって「ハリーポッターと賢者の石」を観たのですが、もう世界観が壮大で!それでいて、登場人物たちがユーモラスで面白い!
…と、もうかれこれ20年の大ファンです笑

シンプルな部屋作りに必死になっていると、大切なものまで手放してしまいがちですよね。
それはとっても悲しいので、今日は趣味の品の楽しみ方をご紹介します。

ハリポタ
こんな方に読んでほしい

・フィギュアに漫画、処分したくないけどごちゃごちゃしている
・オタクにシンプルライフは無理?
・お気に入りの品をどこに飾ったらいいかわからない

オタクでコレクターだった私が、本当に好きなものだけに癒される生活をご提案します。

スポンサーリンク

収納場所を先に作る

こんな経験ありませんか?
収納する→収納に収まりきらないぐらいものが増える→収納グッズを買う→収納する→…
これ、どんどん物が増えていくのでおすすめしません。

おすすめは引っ越し直後

最近は収納グッズも沢山あって、物が増えてくると増やしたくなりますよね?
ただし、増やしたら増やした分だけ物もまた増えていくんです。

私のおすすめは引っ越し直後に先に収納スペースを決めてしまうこと。
そうすることで、現在の手持ちの物に合わせた容量の収納を購入できますし、以後物を増やすときには交換するか処分するかという選択肢に絞れます。

直近で引っ越し予定がないよー!という方は、今以上に収納グッズを増やさないでください。
欲を言えば、ちょっとずつまとめていって、空いた収納グッズを処分するのがベストです。
そして、物が増えた時には今あるものを減らすようにしましょう。

お気に入りグッズは見えるところにディスプレイ

大好きで愛してやまないものたち…。毎日視界に入ると、心もウキウキしますよね!
ポジティブになれるものを視界に入れて生活することはとってもおすすめ。

なので、いっそ仕舞い込まずに綺麗にディスプレイしてあげましょう。

☑おすすめ
①専用の棚を用意して、そこに収まるだけ飾る
②すでにある棚などを活用する場合は、置いていい段を決めて飾るようにする

実際の私のハリポタスペースがこちら!

りなぽん
りなぽん

やーん、ハリーかわいい♡

ハリポタ

この部屋に引っ越してきて、真っ先にIKEAで棚を買いました。


購入に至ったポイントは、
①今持っているハリポタグッズを置けるか
②物が増えないように省スペースな棚か

階段下収納というちょっと特殊なスペースなので、あえて高さのある棚を選びました。
お気に入りグッズを置くので、ぜひ部屋の一等地に設置してあげてください。
毎日の目の保養になりますよー♡

余ったグッズは処分か見えない収納へ

とはいえ、棚一個で収まりきらない量のグッズを持ってる方もいると思います。
そんな方は下記をチェック!

見えない場所に片づける

はい、一番お気に入りのグッズを飾ったら残るグッズは「2軍」です。
一番ではないんです。
なので、見えない場所にしまっちゃいましょう!

私はかさばる漫画をベッド下収納に入れています。



私は下の、蓋が一枚の方を購入しました!
よく取り出すものを入れるなら、上の半分ずつ蓋が開けられるタイプもいいですね♪

漫画はどうしても紙で読みたい私…。絶版だったり、思い入れのあるシリーズだけ残してベッド下に保管しています!

使わないグッズは売っちゃおう!

グッズ…とくにオタクグッズは使わないしかさばりますよね…。

私も昔ガチャガチャで購入した100個以上のキーホルダーを意味なく保管してました笑
他にも「設定資料集」とか「大量のクリアファイル」とか。
ただ、そのアニメも終了して早13年…(そんなに経っていたのね)

今でもカラオケでキャラソンは歌うけど、グッズへの執着はもうなかったので手放すことにしました!

そこで利用したのは駿河屋さん↓

ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋 お売りください。駿河屋です。

漫画もゲームもフィギュアもなんでもござれなので、まとめ売りに最適です!
実店舗があるので、商品が大切に扱われているのもわかってオタクとしても嬉しいです。

思わぬ値段が付くこともあるので、是非一度不要なグッズは出してみてください!
30点以上一緒に送ると、送料・査定料が無料ですよー!

ポスター類をすっきりさせるには

カレンダーとかポスターってついつい余ったスペースに貼りがちですよね?
ただ、むやみやたらと貼っているとお部屋がごちゃっとしてしまうかも。

壁は一番多く視界に入るので、すっきりさせておくことがベストです!
なので、ポスターを貼りたい方は「1面に収める」ことをおすすめします!

サイン

これは、大阪モーターショーのプレゼント企画で当たったレーサー「佐藤琢磨選手」のサインです♡
いや、飾るしかない!ってことで、デスク横の壁に貼っています。
左上のポスターは当時の「auto sport」のインディ500(というレース)の付録カレンダーの1面です。

このインディ500というレースで佐藤琢磨選手が優勝されて、直後の大阪モーターショーだったんですね!
当時を振り返るのにもぴったりのインテリアです。

このポスターとサインを貼るのに使っているのは、
100均の押しピン100均の壁面装飾用の木製レールです。
しめて200円な~り~。

もし仕舞ったままで飾れていないポスターやサインがある方は、1面に収めるように貼るとすっきり感も保てるし、見て楽しむこともできますよ!

さいごに

物って生活しているとどうしても増えていきますが、そのためにお気に入りのものまで処分してしまうのは悲しいですよね。
特にプチコレクターだった私は、ダンボールいっぱいのグッズを10年ぐらい持て余していました。

適切な置き場を作って、きちんと使ってあげて、初めて物として大事にしていると言える気がします。
もし、持て余しているなら愛してくれる人の元へ送り出すのもひとつ。
一度、自分の大好きな物たちが段ボール箱の中で窮屈な思いをしていないか見てあげてくださいね。

お気に入りの空間を場所を区切って作ることで、増やし過ぎる心配もなくって罪悪感なく楽しめます!
今回ご紹介した収納グッズは、ネットで買えたり100均でそろう物ばかりなので、是非試してみてくださいね♪

ここまでご覧いただきまして、ありがとうございました!
Twitterでも発信していくので「りなぽん」のフォローをお待ちしております。

コメント